昨日は、たまたまお知り合いになった中国の楽器を操る二胡のOH SEIさんと楊琴の成燕娟さんのデュオコンサートに品川まで足を運びました。
楊琴の優しい音色でありながらパワフルな演奏と二胡の美しい音色にしばし、心地よい時を過ごしました。
実は二人はいろいろ素晴らしい活動されている人たちなのです。
そして二人とも美人なんです。
また機会があったら伺いたいと思います。
http://www.oh-sei.com
2012年10月18日
2012年10月09日
豆本と深堀隆介の金魚アート
一昨日、日曜日に友人が浅草橋で開催する豆本フェアに出品するというので、友人何人かと待ち合わせて行くことになった。
待ち合わせには時間が早いので六本木の国立新美術館のB1で深堀隆介の金魚アートが展示即売しているというので、覗きに行った。
枡や椀などに入った金魚が生きているかのように描かれている。特殊な技法で描かれているので立体感がすごい。YouTubeなどで製作過程などが観られるので、見ていただくとなるほどなと思う。美術作家の深堀氏だが、下書きもせずいきなり器に描いていく過程を観ていると、職人技を観ている感じだ。小作品ばかりだったので大きな桶に入った作品を観たかったが残念である。
その後、湯島で遅めの昼食をし、浅草橋で友人と待ち合わせた。会場が分かりずらく,うろうろ。
たどり着いたが何やら閑散としていて、荷物を運び出す人々が…。
何と、16:00で終了との事。待ち合わせたのが16:30。もう終わっている時間に待ち合わせていたのだ。
待ち合わせを決めた友人は16:00と6:00を勘違いしたみたいで、出品した本人もすでに帰っていて、結局その後はただの飲み会に変った。
待ち合わせには時間が早いので六本木の国立新美術館のB1で深堀隆介の金魚アートが展示即売しているというので、覗きに行った。
枡や椀などに入った金魚が生きているかのように描かれている。特殊な技法で描かれているので立体感がすごい。YouTubeなどで製作過程などが観られるので、見ていただくとなるほどなと思う。美術作家の深堀氏だが、下書きもせずいきなり器に描いていく過程を観ていると、職人技を観ている感じだ。小作品ばかりだったので大きな桶に入った作品を観たかったが残念である。
その後、湯島で遅めの昼食をし、浅草橋で友人と待ち合わせた。会場が分かりずらく,うろうろ。
たどり着いたが何やら閑散としていて、荷物を運び出す人々が…。
何と、16:00で終了との事。待ち合わせたのが16:30。もう終わっている時間に待ち合わせていたのだ。
待ち合わせを決めた友人は16:00と6:00を勘違いしたみたいで、出品した本人もすでに帰っていて、結局その後はただの飲み会に変った。